Sunday, January 17, 2010

COP15と日本のマスコミ

今年実質上初のブログです。今卒論を書いている真っ最中ですが、アップしちゃいます。

さて、COP15が終わってからもう一ヶ月以上経ってしまったけど、レポートを2つ書いたものがあるので良かったら読んでみてください。

関連して、昨日、社会学者・宮台真司氏と現外務副大臣・福山哲郎氏の共著「民主主義が一度もなかった国・日本」というのを読んでいて、日本のテレビ・新聞におけるジャーナリズムの衰退(もしくは問題の表面化、宮台氏の言うマスゴミ)というのは問題だなと思って、本の中に出ていた「ビデオ・ジャーナリスト」神保哲生氏の「ビデオニュース・ドットコム」をちょっと覗いてみたら、そのクオリティーの高さに驚いてしまった。おそらく、知らない間に「自由な報道」というものに触れる機会が少なくなっていたかもしれない。

特に、マル激トーク・オン・ディマンド 第455回(2009年12月26日)の中で、神保氏が環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏と、前出の宮台真司氏とともに、COP15の総括として行っている議論は、525円払わないと見られませんが、これだけでもその価値があるというほど濃い内容です。おそらく環境問題と国際政治、国内政治の全てにおいてある程度の基礎知識が必要ですが、この議論はすごいです。

要点としては、1つは今回のCOP15の結果は、内容としてはそれまでの一般的な期待値からすれば低いけれども、その実際に持つ意義というのは画期的だったのだということだ。
今回の結果は今の国連の枠組みでグローバルイシューの合意形成することの限界を浮き彫りにし、その次の国際合意形成は、リーダーの個人的信頼関係(国内での取り組みなど細かい積み重ねによって、それは強化される)によって決定されるのだということ。
そして、2つ目はこれから日本が25%を宣言しただけでなく、それを着実に政策を動員して実績を作っていかないとその目標は全く国際交渉で意味を持たなくなるという厳しい現実。
私個人としてできることは、まだ多くないけれども、すごくモチベーションがあがりました。
やはり、あのCOP15という歴史的な場をこの自分の目で見たということは、長い目でみるとものすごい大きな価値を持つような気がします。

以上、一発目の投稿でした。

No comments:

Post a Comment